ニンテンドー3DS Wiki
Advertisement
Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はすれちがい通信にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。

すれちがい通信[1](すれちがいつうしん)とは、携帯型ゲームにおいて、ゲーム機同士が無線通信を用いて互いを自動で探知し、ゲームに関連するデータを自動的に送受信する機能・サービスである。

概要[]

ニンテンドーDSの『nintendogs』で提唱された機能である。すれちがい通信の設定が行われた携帯型ゲーム機同士がすれちがったときに通信が起こる。プレイヤーが一度設定した後は、特に操作を行わなくても、すれちがい通信が動作している携帯型ゲーム機は互いを自動で探知し、自動で通信を行う。よって、例えば2人のプレイヤーが鞄などにこの状態のゲーム機を入れたまま接近すると、互いに自覚がなくとも通信が成立する。

すれちがい通信によって送受信される内容はゲームによりさまざまである。ゲーム内のアイテムを交換したり、簡単なメッセージのやりとり等のことができる。『すばらしきこのせかい』や『スーパーマリオ 3Dランド』など、すれちがい相手が当該ゲームを登録していなくても通信可能なゲームもある。

上記のように、『nintendogs』で提唱され、その後も多種のゲームソフトに搭載されたが、ニンテンドー3DSの項で後述する理由から、普及率の高い一部のソフトを除いて広まることは少なかった[2]。後述のように、多大な売上・普及率と、すれちがい通信における話題(「まさゆきの地図」の項を参照)を満たした『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』で爆発的なブームが起き、大きく認知されるようになった。

上記のように、ニンテンドーDSなど任天堂の携帯ゲームハードで採用・実施された機能であるが、後に競合他社であるソニープレイステーションポータブルでも一部のゲームソフトに類似機能が実装されている。

各ゲームハードにおける仕様[]

ニンテンドーDS[]

ニンテンドー3DS[]

プレイステーションVita[]

訳注[]

  1. 任天堂は、「すれ違い通信」ではなく「すれちがい通信」の表記で統一している。
  2. 任天堂カンファレンス2010 社長講演 テキスト
Advertisement